水鏡天満宮

櫛田神社から歩くことしばし

水鏡天満宮に到着です

天満宮には牛。道真公の御威光を感じます。

いきなり手水舎にこの手ぬぐい

参拝のテンションアップ!

この朱色が博多の天気に映えて、

博多の色彩の豊かさの一端を見たように思います。

天満宮ですから、やっぱり梅

ちなみに、水鏡神社の由来は

大宰府に左遷された道真公が憔悴した自分の姿を

水面に映したことだそうです。


確かに、きれいな水の中で錦鯉が泳いでいます。

参拝を終えて、手ぬぐいを購入しようと思ったのですが

社務所が閉まっていたので断念。

物欲にとらわれるなという天神様の教えに

違いありません。(笑)

開運!神社仏閣を訪ねるブログ

開運を目指して神頼み… ではなく! 謙虚に手を合わせながら心を浄める おしゃれな大人女子にお勧めの 神社仏閣をめぐる旅のブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000